【Excel】矢印キーを押すと画面がスクロールしてしまう

10月 15, 2015 in Blog, PC-help


Excelの操作中、たびたび見舞われるこの現象。
矢印キー(カーソルキー、方向キー)を押すと、上下左右のセルに移動するはずなのに、移動せずに画面がスクロールしてしまうのです。

使用しているノートパソコンには Scroll lockキーがないのに、いつのまにかロックがかかった状態になってしまうのです。

Excelの画面をよくみると、画面の左下に普段はない「SCROLLLOCK」というものが表示されているのでわかります(設定によっては表示されません)。

エクセルでスクロールロックがかかっている画面

解除方法はわかります。

スタートボタン/すべてのプログラム/アクセサリ/コンピューターの簡単操作/スクリーンキーボード

スタートメニューからスクリーンキーボードを選択

これでスクリーンキーボードが表示されます。

スクリーンキーボード

表示されたキーボードは ScrLK の部分が反転していますので、ロックがかかった状態であることを示しています。ここをもうクリックすれば、スクロールロックは解除されます。

しかし、今回改めて調べたのは、別の方法。
キーボードには Scroll lockキーがないのにロックされてしまうということは、ショートカットがあるはずです。
ショートカットがわかれば、ロックも解除も思いのままです!

検索してみると、[Fn]キー+[C]キー や、[Fn]キー+[K]キー という回答が見つかりますが、私のパソコンには有効ではありませんでした。
仕方なく自力で探すこと2分。

私の使っているDellのパソコンでは、[Fn]キー+[S]キーでした。
[Ctrl]キー+[S]キーで保存するつもりが、 [Ctrl]キーの隣にある[Fn]キーを押してしまっていたようです。

ショートカットがわかれば解決も早い。
どなたか、同じショートカットの方がいるかもしれないので、お知らせしておきます。

 

【Excel】列番号の表示がおかしい

12月 16, 2014 in Blog, PC-help


Excelで作ってあったファイルを開いて編集しようとしたら、列番号がいつもと違うことに気付きました。

エクセルの作業ウィンドウ

行番号は1、2、3……ですが、列番号はA、B、C……のはず。
設定を変更した覚えもありませんが、何かの拍子にかわってしまったようです。
設定を変更し直します。

[Office]ボタン/[Excelのオプション]ボタン/再度メニューの[数式]/[数式の処理]欄の[R1C1参照形式を使用する]のチェックを外す/[OK]ボタン

エクセルの設定画面

これだけで切り替えることが可能です。

このR1C1形式、マクロを組むときには便利なようです。
私は慣れているいつもの形式(A1形式といいます)の方が落ち着きますので、戻して設定完了です。

 

【Web】Googleリーダーからの乗り換え

5月 10, 2013 in Blog, PC-help


あまりに久しぶりすぎて、カテゴリやタブの使い分けも忘れてしまったオーナーです。すみません。

久々にメモしておこうと思います。

情報収集というよりは、メルマガ制作に役立てるためにGoogleリーダーを4年使ってきましたが、なんと、7月1日でサービスを終了してしまうとのこと。
そこで、別のサービスを検討することとなってしまいました。

チョイスしたのはFeedlyです。
メインで使っているブラウザ、Chromeに拡張機能をインストールし、Googleアカウントでログインするだけで、それまでGoogleリーダーで閲覧していたRSSがそのまま引き継がれるので、とても簡単です。

手順の詳細はこちらのサイトを参考にさせていただきました。

YOMIURI ONLINE
『Googleリーダーの代替サービスは?』

見慣れたGoogleリーダーとまったく同じではないので多少不便な部分もありますが、Googleリーダーではたびたびあった記事の収集モレ(途中で文字がとんでいたり、文章がごっそりモレていたりというもの)が今のところなく、リーダーとしては優秀かなという印象です。
使い慣れれば、Googleリーダーより快適かもしれませんね。

まだ移行していないという方のご参考になればと思います。

 

【Photoshop】 2枚の画像の違いを簡単に把握する

7月 11, 2012 in Blog, PC-help


ウェブサイトで使うバナーはFireworksで作っています。
印刷物のデザインにはIllustratorを使うこともあります。
今年に入って(去年だったかも)、これらをCS5にしたのですが、それまでのバージョンで作っておいたファイルを開くと、文字がずれます。
明らかにずれがわかる場合はいいのですが、どこがずれたのかよくわからないことも。

そんなときに簡単に把握する方法はないかなと見つけたのがこちら。

2枚の画像のdiff(差分)を簡単に調べる方法
http://d.hatena.ne.jp/isp-image-d/20110328/1301291785

Photoshopを使う方法です。

比較したい2枚の画像をそれぞれのレイヤーに読みこませておいて、
片方のレイヤーの[描画モード]を[差の絶対値]に設定。
そのうえで2枚の画像が配置されている2つのレイヤーを結合。
まったく同じ画像であれば真黒になる([イメージ] – [色調補正] – [2階調化]で確認)という方法です。
違う部分は白くなります。

全体をくまなく目で追うよりも、パッと一瞬で結果を出してくれるので、見逃すことがなくなります。
とても便利で助かりました。

 

【Web】オンラインで地図に半径を指定した円を描くツール

7月 2, 2012 in Blog, PC-help


地図上で中心点を指定して半径何km以内にあるお店を探す、などというとき、該当するエリアを簡単に示してくれるものはないかなぁと探して見つけたWebツールがこちら。

みんなの知識【ちょっと便利帳】地図上で半径内の情報を調べる タイプ[3] – 距離指定
http://www.benricho.org/map_distance_radius/radius02.html

オンラインで地図に半径を指定した円を描くツール中心となる場所を入力して、半径を指定するだけで円形に色付けしてくれます。
中心となる場所は住所でもキーワードでもOK。同サイトの座標取得ツールを使って、座標で指定することも可能です。

← こちらは長野市役所を中心点として、半径2kmで円を描いて、表示された結果をキャプチャしたもの。
こうやって視覚化されると、とってもわかりやすいです。

移動距離の測定は簡単ですが、直線距離を図式化するものが欲しかったので、大変役立ちました。

 

【無線LAN】 電波を強くしたい!!

5月 28, 2012 in Blog, PC-help


【Android】 VIDEOストア VS Hulu』に関連して迷っていることは、無線LANです。
キッチンでは電波が弱いながらなんとか届いていますが、お風呂には届かないのです。完全に切れてしまいます。受信性能の良いiPodでも時々繋がる程度です。

テレビを買い替えた際、無線LAN対応にしようかと調べたことはあったのですが、特に必要性はなかったのでそのままにしていました。
この機会に無線LANを買い替えようか……でもその前に、何か手を打てないだろうかと調べて、たどり着いた方法がありました。

FON用アンテナ反射板を自作する
http://gnr.seesaa.net/article/38884055.html

無線LAN用の自作アンテナさっそく作ってみました。

印刷できる厚紙はなかったので、普通のコピー用紙に印刷。
ラベル用紙の台紙になっていた厚紙にのりで貼りつけてからカットしました。

あとはほぼ、上記サイトの手順どおりです。

早速セットして、お風呂シアターです!
設置前は、iPod touchのWi-Fi受信マークは表示なしか0~1で、きれいている時の方が多かったです。
設置後は、1~2になりました。

試しにHuluで海外ドラマを見てみたところ、時々画像が粗くなったり止まってしまうことはありましたが、なんとか観ることができました。
アンテナの角度や位置を調整して、もう少し強化できれば最高です。

 

【Android】防水ケースを購入しました

5月 26, 2012 in Blog, PC-help


【Android】 VIDEOストア VS Hulu』では触れなかったのですが、楽しみ方のひとつとしてお風呂でゆっくり、というのがあります。
それまではiPod touchをそのまま持ち込んでいたのですが、VIDEOストアの利用によりスマホを持ち込むことに。しかしさすがに、これは危険だなぁと思い始めて、防水ケース、購入しました。

Amazonには防水ケースがたくさんあって迷ったのですが、iPodよりも大きいAndroidが収まるものとしてシンプルなものを選びました。

実際に使う前に、ティッシュを入れて30分ほど、水に沈めておきましたが、浸水はありませんでした。
開けてみると、開け口のところに水がたまった状態だったのが気になりますが、水に沈めて使うわけではないので問題ないでしょう。
ケースに入れてしまうことで音が小さくなって聞こえにくくなるのでは?と思いましたが、それも特に問題ありませんでした。

防水ケースはiPod用に設計されているものも多く、わたしのAndroidでは使えないものも多かったです。
購入の前にサイズをきちんと確認することが大切ですね。

上記の防水ケースでは、わたしのAndroidでもちゃんと収まりました。

 

【Android】 VIDEOストア VS Hulu

5月 25, 2012 in Blog, PC-help


スマホに乗り換えたところ、強制的にVIDEOストア(月525円)に加入させられました。一か月で解約するつもりが忘れてしまったので、元を取ろう!と見まくることにしました。
食後の片づけでは流し台のところにスマホをセットして海外ドラマを楽しむようになったのですが、これがなかなか良いのです。洗うのは嫌いじゃないんですが拭くのがイヤだったわたしが、しっかりと拭いて片付けるまでするようになりました(笑)。

しかし、微妙な点もあります。
電話メインであるはずのスマホの電池を無駄に使ってよいのかということと、画面が小さいこと。じっくり見たい時にはやっぱり物足りないのです。

そこで、Huluの2週間トライアルを使ってみました。こちらだと、パソコンでも、iPadでも、iPod touchでも見ることができるのです。ひとつの配信の途中で端末を変更しても、スムーズに続きからスタートします。今まで1480円だったものが月額980円になったことも魅力的です。それでもVIDEOストアの約2倍の金額になりますが、複数端末で楽しめることを考えればアリかなと思いました。

不安だったのは、無線の状態。無線LAN親機からもっとも遠い位置にあるキッチンでは、電波が弱いのです。
スマホではストリーミングで楽しんでいると、途中で止まってしまったり、エラーが出て中断してしまうことがしばしばあり、ダウンロードして使っていました。しかし、Huluではダウンロードができません。ストリーミングで見るしかないのです。

無線の受信機能については、iPod touchの方がはるかに勝っているようです。Androidだとかなり弱いのですが、touchではまったく問題なく見ることができました。

ということで、VIDEOストアとHuluを比較。
ちなみに、基本的にはWi-Fiでのみの利用です。

  VIDEOストア Hulu
月額 525円 980円
配信数 約5000タイトル約20000エピソード テレビ番組2万8000本、映画1450本、短いクリップ2万5000本以上(日経ビジネスの記事より
視聴端末 Docomoのスマートフォン パソコン(Windows・Mac)、プレイステーション3、Xbox 360、NTT西日本 光BOX+、対応しているテレビ、iPhone、iPad、iPod touch、Android
視聴方法 ストリーミング・ダウンロード
※一部ストリーミングのみの配信あり
ストリーミングのみ
操作性
※個人的主観
○ダウンロードできるのがいい!
×VIDEOストアのメニューがクリックしにくい。
×見たいタイトルにたどり着くまでの手順が面倒。
×VIDEOストアとメディアプレイヤーの連携がスムーズでないことがある。
×DLするとタイトルが長すぎて何話目かがわからない。
(どれも使っている端末のせいかもしれません)
○端末を変更しても続きをスムーズにみることができる。
○連続ドラマは視聴を終えると続編を表示してくれる。
×ダウンロードできない。
×3G接続では画像が粗くなる時がある。
×ボタンの反応が遅い(一時停止等)

※個人的に比較するために参考にしたデータであり、情報の正確さをお約束できるものではありません。

ダウンロードができないのはネックですが、スマホは電話だ!ということも考えると、わたしとしてはHuluに軍配が上がりました。
いつか、Huluもダウンロードに対応してくれることを祈りつつ。

 

【Android】 microSDカードを新調する

5月 9, 2012 in Blog, PC-help


先日、お風呂でドラマを楽しもうかと海外ドラマをダウンロードした(お風呂ではWi-Fiが届かないのです)のですが、古いSDカードをそのまま使っていたので容量が小さく、一番低い画質で約43分程度のドラマを1本保存するのがやっとでした。
ガラケーの感覚のままだったので、SDなんてそんなに使わないかなぁと思っていたのですが、やっぱり必要ですね。
そこで、新しいカードを購入しました。

microSDはサイズだけでなく、スピードクラスがあったり、microSDHCがあったりと、選択に迷います。
2GB以上となると必然的にmicroSDHCとなるのですが、容量とクラスをどうするか、ですよね。価格と照らし合わせて検討することになります。

Androidは性能や通信速度の問題からおつかず、性能を十分に発揮できないからClass4で十分という説があったり、いやいやClass6でしょう!という説があったりします。
容量は16GBか32GB、スピードクラスはClass4かClass6でと考えていました。

なのに結局、購入したのはTranscendのmicroSDカード 16GB class10なのでした。
スマホのSDカードはUSBメモリのように一時的な保存に使うのとは違い、私の場合、入れたら入れっぱなしです。もっと安いものもあったのですが、安全性を考えてUSBメモリやSDカードで利用しているTranscendをチョイス。
2枚組を選んだのは壊れたときの予備のため(しかし注文後に母もほしいということになり、あげちゃいました)。Class10を選んだのは……気まぐれですかね。単純に、購入したお店でTranscendのClass6の16GBは売り切れていたというだけでしょう。Androidで完全に活かしきれなくてもよしとしましょう。

到着したらカードの交換です。が、すでにアプリがらみも勝手に保存されていますから、写真は別ルートでバックアップしてあるとしても、差し替えれば良いというものではありません。

交換の手順が丁寧に書いてあるものを要約すると以下の通り。

  1. 端末の電源を切ってSDカードを抜く
  2. 今まで使っていたSDカードをパソコンにセットしてデータを保存する
  3. その間に新しいSDカードをセットして、端末の電源を入れる
  4. [設定]/[ストレージ]/[SDカードのマウント解除]
  5. [設定]/[ストレージ]/[SDカード内データを消去]
  6. 端末の電源を切って新SDカードを抜く
  7. データコピーが終わったのを確認して、古SDカードをパソコンから外す
  8. 新SDカードをパソコンにセットして、さきほど保存したデータをコピーする(すべて上書きでOK)
  9. データコピーが終わったのを確認して、新SDカードをパソコンから外す
  10. コピー後の新SDカードをセットして、端末の電源を入れる

『新調した大容量メモリーカードに交換したら、古いメモリーカードからファイルをコピーしよう 特集その2』より

この手順で問題なく終わりました。

いままでは携帯データをPCに取り込むことはしていなかったので、microSDを読みこめるリーダーは持っていないかも。購入したSDカードにはアダプタもついてないし今日はできないかなぁ……と思っていたら、手持ちのカードリーダーにちゃんとmicroSDもついていました。
複数のメディアに対応したリーダーも500円程度で購入できるので、持っていてソンはないと思います。

 

【iPad】【Android】充電対策(充電器選びの巻)

5月 8, 2012 in Blog, PC-help


電池が終わりそうになると落ち着かず、終わってしまうと切なくなるもの。

  • iPod touch(第4世代)
  • iPad2
  • Android(MEDIAS PP)

ということで、この3つに対応する充電対策を考えました。
スマホの電池の減りの早さが原因だったわけですが、遅かれ早かれ、用意するつもりではいたんです。

探し出すと、種類の多いこと多いこと。
容量が小さめのコンパクトなものから大容量まで、選ぶだけで疲れるほどです。

基本は車移動なので大きさ・重さは苦にならないこと。
とりあえず大容量がほしいこと(行動の妨げになるようならコンパクトなものも用意しようかと)。
上記3タイプに充電可能なこと。
もちろんお値段は安い方がありがたい。

 ← 選んだのはこちら

 外付大容量バッテリー 9000mAhです。

 購入店舗やタイミングによって値段は異なりますが、
 3,300~4,000円程度で手に入ります。

大容量の上に比較的リーズナブルなのですが、ネックなのは電源コードがないことでした。
一日中パソコンの電源は入れっぱなしとはいえ、約18時間も充電のためにUSBをつないでおくことには抵抗がありました。
(この充電時間、店舗によってまちまちで、約12時間と書いてあるところもあります)
しかし、レビューを読んでいたときに「iPadの電源で充電できた」というものを発見し、購入しました。

実物を触ってみての感想は、想像していたよりも大きくて重いです。96mm×41mm×41mm と書かれてはいたのですが、数字と実感は違いますね。重さも、持ってみるとずっしりと感じます。測ってみたら282gでした。私の使っているAndroidの本体重量が135gですから、スマホ2台分程度です。
日本語の簡単な説明書がついているので、操作は問題ありません。コネクタはたくさん付属しているのですが説明がついていないので、合っているものを選ぶのは注意が必要です。
到着段階で充電された状態で届きます。70%のランプがついていました。ゼロからではないですがAndroidを3回ほど充電したら終わりました。残量を示すランプは100、70、30とありますが、30になってからなくなるまでは早いように感じました。

さて、いったん使い切って、初の充電です。
予定通り、iPad用のアップル純正電源アダプタを使って充電することができました。
ストップウォッチで充電時間を測ってみたのですが、いつ終わっていたか気付かず……気付いたときは11:04:39でした。iPad用のアップル純正電源アダプタでの充電だと12時間はかからないようです。

使ってみて結構便利だなと思ったのは、出力用のコードが2本に分かれているだけでなく、本体充電用のコードも2本に分かれていること。
必要ないんじゃ?と思ったのですが、本体充電中に充電したくなった時に使えるのは助かりました。
Androidも本体の充電器よりも早く充電できますし、個人的には購入して良かったなと感じています。

しかし、高速充電が良くないというお話もあります。
例えばこちら。

ただし、高速充電はいいことばかりだけではなくバッテリーへの負荷が大きくなるので寿命は減るようです。ソフトバンクショップの定員さんからも、iPad用の充電器でiPhoneを充電するのは故障の原因となりますと聞いたことがあります。
iPhoneの急速充電、バッテリーについて調べてみた ガラケー、Androidとの比較あり』より

今のところ、iPadの電源で充電し続けているiPod touchで悪影響を感じていないのでAndroidにも使いましたが、このあたりは自己責任でお願いします。

上記ブログでは、iPhoneやiPad、Androidのバッテリー容量も書かれていてありがたいです。
iPadは6,613mAhもあるそうで、電池のもちがいい分、充電には時間がかかるわけですね。端末やバッテリー購入時の参考になると思います。