【Thunderbird】ThunderbirdからThunderbird Portableへの移行
現在のメインマシンであるWindows Vistaの容量が限界です。
残りの容量が赤く表示されています。
基本的に、データはすべてポータブルハードディスクに保存していますが、それなのにいっぱい。
必要のないアプリケーションは削除しても、この状態から抜けられなくなってしまいました。
もともと、サブ的に購入したノートパソコンだったのでスペックは高くないのです。仕方ないですね。
ハードディスクを救出するため、メールをどうにかすることにしました。
でも、バックアップを取って削除してしまうと、過去メールを見たい面倒……。
そこでThunderbird Portableに移行することにしたのです。
ポータブルハードディスクにはまだまだ余裕があるし、起動しているときはほとんど接続しているので問題ないという結論です。
アプリケーションのインストールは問題なく終了しました。
さて、thunderbirdからthunderbird portableへの移行は?と見てみると、他のメールソフトからの移行はあるものの、thunderbirdからthunderbirdへの解説はないのです。
しかし、すでにトライしている人たちはたくさんいらっしゃいますので問題ありません。
この方の記事が、画像付きで詳しくわかりやすいと思います。
ポータブル版でも問題ないことを確認してから、いままでのThunderbirdを削除。
すると、それだけで2GBあるかないかだった空きが、10GB以上になりました!
よかった!
移行作業終了後に起動したポータブル版はいままでとまったく変わりがなく、本当に移行終わってるのか?と思ってしまうほどです。
【Thunderbird】自動的に入力されるメールアドレスリストを削除したい
メールソフトは『Thunderbird』を利用していますが、便利な機能に『アドレスの自動補完』があります。
宛先欄にアドレスを手入力すると、入力中の文字列から候補を表示してくれるというものです。
(Windowsメール等にもある機能ですが、ここではThunderbirdの手順です、ご了承ください)
とても便利なので、よく使う人はいちいちアドレス帳を開いたりせずに直接打ちこんで候補を選択するのですが、その中に間違っているアドレスが存在しているのです。気になりつつ放置していたのですが、やっぱりリストから削除したいと思い、調べてみました。
方法はとても簡単なことでした。
自動補完は登録されているメールアドレスを参照しているので、アドレス帳を修正すればよいのです。
間違ったメールアドレスを登録した覚えなどもちろんないのでしょう。
しかし、[メール送信時に受信者をアドレス帳に登録する]にチェックが入っていると、自動的に登録されてしまいます。
こんな簡単なことなら、早くやればよかったと思います。