【Data】1000MBは1GB?
私たちが日常で使っている数字というものは、10ごとにひとつ上の単位に繰り上がります。ですから、10、100、1000、10000といった数字での計算に慣れています。
しかし、コンピュータは16進数といい、16ごとにひとつ上の単位に繰り上がります。その計算がパッとできるほどの頭脳を持たない私は、面倒なのでKB(キロバイト)、MB(メガバイト)、GB(ギガバイト)等も、1000単位で考えてしまいます。
(本当はこの前にbit(ビット)、byte(バイト)という単位があり、GBの上にはTB(テラバイト)、PB(ペタバイト)という単位があります)
1000単位で計算しても大した誤差ではないし、さほど困ることもありません。
でも厳密な数字を把握しなくてはいけなくなったらどう計算したらいいの?
そのときは、計算してくれるサイトに頼りましょう。
いろいろな単位の変換ができる便利なサイトです。
上記の計算は、一番下にあります。
左側に計算前の数字を入力し、現状の単位をプルダウンから選択。右側に求めたい単位をプルダウンで選択し、そのふたつの数字を繋ぐ『 ─(情報量)→ 』をクリックすると、答えが表示されるという簡単さです。
実際は、1024で割ったり掛けたりすればいいのですが、面倒なことには変わりないですから便利なものはどんどん使いたいものですよね!
※2012年5月14日追記
上記サイトにGoogle Chromeを使ってアクセスしたところ、文字化けした状態で表示されました。
その場合の直し方は以下の通りです。
[設定]/[ツール]/[エンコード]/[日本語EUC-JP]を選択
この方法で、文字化けは修正できました。
【Windows】フォルダ名の変更とコピー
先日、『前年度の資料を参考に今年度の資料を作る』という事例をご紹介しましたが、「実際の操作がわからない」というご意見をいただいたので、手順を説明します。
◆フォルダを作る
- 新しいフォルダを作りたいフォルダを開く
- フォルダの中の白い部分にマウスをあてて右クリック
- [新規作成]/[フォルダ]
◆フォルダ名の変更
- 名前を変更したいフォルダにマウスをあてて右クリック
- [名前の変更]を選択
- フォルダ名が編集できる状態になるので、文字を入力
- 入力が終わったら[Enterキー]で確定
◆フォルダのコピー
- コピーしたいフォルダにマウスをあてて右クリック
- [コピー]を選択
- コピーしたフォルダを収納したいフォルダを開く
- フォルダの中の白い部分にマウスをあてて右クリック
- [貼り付け]を選択
※『コピー~×××』または『×××-コピー』という名前になりますので、名前を変更しましょう。
いろいろなやり方ができますが、多くのパソコンで共通し、比較的やりやすい方法だと思います。
【Data】WordやExcelの資料を他の人に渡す
前回の『前年度の資料を参考に今年度の資料を作る』に関連して意識していただきたいのが、ファイル形式です。
WordやExcelを使って作ることが多いと思いますが、バージョンの違いによっては、ファイルを開くことができません。特に、2007は危険です。人に渡すときは、できれば事前に相手の利用しているバージョンを確認し、合わせた形式に保存し直してから渡しましょう。
すでに作ってあるファイルを別のバージョン用に保存するときは、[名前をつけて保存]を選択し、[ファイルの種類]を変更します。
選択可能な種類が表示されますので、その中から、お渡しする方の利用している種類を選択して、保存ボタンを押せば完了です。
先方の利用しているバージョンがわからない場合は、Wordなら[97-2003文書]、Excelなら[97-2003ブック]を選択しておくのが無難です。
古いバージョンなら、最新バージョンを使っている方は開くことができるからです。
今年度の資料を作る方は、そのファイルをコピーして、編集・修正をしていくことで、そのファイルに設定されている[ファイルの種類]も引き継ぐことができます。
改めて書き出しし直す必要がありませんので便利です。
【Data】前年度の資料を参考に今年度の資料を作る
学校や地域の集まりでは、役員交代の時期ですね。
我が家の父も、地域の総会資料を、前年度の担当者からCDでいただいてきたようです。USBメモリでいただいたものもありました。
このように、他の人からいただいたデータを利用して資料を作る時は、いただいたデータはそのまま残して置く方が無難です。CDなら、ディスクを保存しておけばいいのですが、USBメモリだと上書きできるので注意が必要です。
私もWebの更新や資料作成等のためにお客様からデータをいただくことはありますが、その場合は、まず自分のパソコンに『元データ』を入れておくフォルダ作り、そのフォルダ内にUSBメモリ等の記憶媒体からデータをコピーします。
全部の書類を今年度版として利用するなら、コピーしたフォルダをそのままコピーして、名前を変更します。
『2009年度総会資料』等ですね(その場合は『元データ』フォルダも『元データ_2008年度』としておいた方がわかりやすいでしょう)。
他人が作った資料は、編集もスムーズにいかないことがあります。
そういった場合、一度元に戻した方が早いというケースもありますし、過去資料として再確認したい場合もあります。
元データはそのまま保存し、コピーをしてから編集すれば安心です。