秋。センチメンタルな気分から抜け出したい……。ヨガは苦手? それなら気功に挑戦!

7月 13, 2018 in Blog



秋は何となく物悲しく感じるものですよね。
自然とともに生活している私たちは、知らず知らずのうちに自然の影響を受けています。日の入りが早くなる、日照時間が減るなど、秋という季節の特徴が気分に影響を与えるのは、当たり前のことなのです。

センチメンタルな気分を変えたいときは、少し身体を動かしてみましょう。
運動が苦手な人でもできる、簡単な動作の気功にチャレンジしてみませんか?

 

瞑想やヨガに興味はあるけれど、ハードルが高い?

気分や心を整える方法として代表的なものといえば瞑想ですね。アップル社のスティーブ・ジョブズ氏が瞑想を行っていたという話は有名です。グーグル社ではマインドフルネス瞑想を含めた研修プログラムを導入し、オフィス内に瞑想ルームを設置しているとのこと。集中力や生産性、創造性の向上だけでなく、ストレス低減の効果もあると言われています。

しかし、実際に瞑想をしてみると、意外と難しいもの。
心を静めて無心になりたいのに、「あの案件、締め切りに間に合うかな」、「最近ちょっと太ったかも」、「ヤバイ、足がしびれてきた」などなど、次から次へと雑念が溢れてくるものです。
「雑念が浮かぶのは当たり前、雑念は放っておけばいい」と言われても、気になって集中できず、瞑想を挫折してしまう人も多いそう。だからこそ、ヨガが世界的に流行したのかもしれません。


ヨガ(ヨーガ)はもともとは古代インドで行われていた宗教的な行法でしたが、現在流行しているヨガはポーズ(アーサナ)を中心としたもので、身体的エクササイズとして行われています。「ヨガ」とは「結びつける」という意味を持つサンスクリット語で、呼吸とポーズ、瞑想を組み合わせて心身をリラックスさせ、心と身体、魂がつながっている状態へと導くものです。ヨガにはポーズがあるので、ただ座って行う瞑想よりも集中しやすいといえます。

しかし、なかなか行動に移せない人も多いのではないでしょうか?

  • 身体がカチカチに固いので、あんなポーズは絶対無理!
  • ヨガウェア・ヨガパンツ・ヨガマット……揃えなきゃダメ?
  • たくさんあるポーズを覚えられそうもない
  • スレンダーな人ばかりの中に入るのは気後れしちゃう

ヨガに興味はあるけれどなかなか踏み出せないでいる。運動は苦手だから、ヨガなんてとても無理。
そんなあなたにおすすめなのが、気功です。

ヨガと気功の概念はよく似ています。
どちらもエネルギー(ヨガでは「プラーナ」、気功では「気」と呼ぶ)を、ポーズ(動作)と呼吸を大切にしながら整える方法です。
ヨガは難しそうと思うなら、気功にチャレンジしてみましょう。

 

本場では自分で自分の心と身体を整える気功法こそが主流


気功と聞くと、「触れずに物を動かす超能力」、「見えない力で敵を倒す方法」などの印象を持っている人もいるようですが、それらは気功の一部でしかありません。
気功は中国に古くから伝わる伝統的な健康法で、さまざまな流派や動作があります。
気を自分の外に向かって働きかけて治療したり攻撃したりする方法を「外気功」といいます。日本ではこの外気功をイメージする人が多いのですが、本場中国では、自分自身で行う「内気功」こそが主流です。

内気功の具体的な方法は、身体を動かして体内の気にいい流れを作ることを目的とする動功と、身体は動かさずに外から気を取り入れパワーを補う静功があります。動功はヨガ同様に動作を覚える必要がありますし、静功はいわゆる瞑想法ですので難易度は高いかもしれません。しかし、気功には「スワイショウ(中国語読み)/セイシュ(日本語読み)」と呼ばれる準備動作があります。
これは誰でもできる簡単な動作のものが多く、気功教室などに参加しなくても実践できます。中国では世間話をしながら行う風景も見られるほど一般的なものです。

準備動作ではありますが、スワイショウ/セイシュだけを行っても、気の巡りをよくし免疫力や自然治癒力がアップするなど、気功の効果が得られるとされています。
それでいて、会話しながら、テレビを見ながらでもOKという“ゆるさ”があり、初心者にも取り組みやすいおすすめの方法です。

 

とても簡単! おすすめのスワイショウ/セイシュのやり方

気功は、動作と呼吸、そして意識を大切にして行います。

◆ 準備・呼吸

  • 両足は肩幅くらい(自然な歩幅)に開き、つま先を平行にして立つ
  • 肩、両腕の力は抜く
  • 呼吸は自然な鼻呼吸

◆ 動作

  • 両手を前後に振る(息を吐きながら前に、吸いながら後ろに)

◆ 意識

  • 両腕を「鉄の玉のついた紐」のようにイメージして、力を抜いて振る
  • 手を振りながら、指先から邪気(病気を引き起こす悪い気)が宇宙のかなたに飛んでいくようにイメージする

つまり、腕を前後にブラブラするだけです。
余計な力を抜いて、重力でブラブラしているような感じでOKです。

気功の準備動作として行う場合は5~10分、スワイショウ/セイシュだけの場合は40分ほど行うそうですが、まずは自分が気持ちいいと思える時間、回数で行うのがよいでしょう。
リラクセーション法として使われているリズム運動とも共通するためか、心のリフレッシュやリラックスにも効果的です。

動きがあるので瞑想より集中しやすく、テレビを見ながらでもOKですから、気軽にいつでもできますね。

スワイショウ/セイシュの気持ちよさが分かってくると、ほんの少しブラブラ振るだけでもリフレッシュできるので、仕事などで行き詰ったとき、トイレに立ったときなど、数分行うだけでも効果を実感できます。


秋になると落ち葉が舞い、それを見ているだけで物悲しい気持ちになってしまいがちです。人間が秋の影響を受けてセンチメンタルになるのは当たり前で、決して悪いことではありません。
しかし、そんな気分から解放されたいときは、ぜひ簡単な気功法を取り入れてみましょう。

実際の動きを知りたいなら、「スワイショウ」や「セイシュ」で動画検索すれば簡単に見つかります。さまざまな流派があるので多少の違いはありますが、自分のお気に入りの動作を見つけ、実践してみましょう。

———————

ものすごく久々な投稿が長文になりました。
なぜかというと、せっかく仕上げを行う直前まで書き上げていたのにキャンセルになってしまった記事だからです。
もったいないので公開することにしました。(無断で使用されてしまった場合の保険的意味も)

取材・執筆案件のほか、ネタ出しから執筆までも行いますので、ご依頼の際はご連絡ください。
気功は趣味で実践中なので、このようなテーマで執筆しました。
オンラインに溢れている出どころも真偽のほども分からない情報を適当に収集して、自分自身が信じられないような記事を書くことはしていません。
(副業ライターではありません。1円ライターでもありません。責任が持てないような低価格での執筆はいたしません)

 

【Excel】矢印キーを押すと画面がスクロールしてしまう

10月 15, 2015 in Blog, PC-help


Excelの操作中、たびたび見舞われるこの現象。
矢印キー(カーソルキー、方向キー)を押すと、上下左右のセルに移動するはずなのに、移動せずに画面がスクロールしてしまうのです。

使用しているノートパソコンには Scroll lockキーがないのに、いつのまにかロックがかかった状態になってしまうのです。

Excelの画面をよくみると、画面の左下に普段はない「SCROLLLOCK」というものが表示されているのでわかります(設定によっては表示されません)。

エクセルでスクロールロックがかかっている画面

解除方法はわかります。

スタートボタン/すべてのプログラム/アクセサリ/コンピューターの簡単操作/スクリーンキーボード

スタートメニューからスクリーンキーボードを選択

これでスクリーンキーボードが表示されます。

スクリーンキーボード

表示されたキーボードは ScrLK の部分が反転していますので、ロックがかかった状態であることを示しています。ここをもうクリックすれば、スクロールロックは解除されます。

しかし、今回改めて調べたのは、別の方法。
キーボードには Scroll lockキーがないのにロックされてしまうということは、ショートカットがあるはずです。
ショートカットがわかれば、ロックも解除も思いのままです!

検索してみると、[Fn]キー+[C]キー や、[Fn]キー+[K]キー という回答が見つかりますが、私のパソコンには有効ではありませんでした。
仕方なく自力で探すこと2分。

私の使っているDellのパソコンでは、[Fn]キー+[S]キーでした。
[Ctrl]キー+[S]キーで保存するつもりが、 [Ctrl]キーの隣にある[Fn]キーを押してしまっていたようです。

ショートカットがわかれば解決も早い。
どなたか、同じショートカットの方がいるかもしれないので、お知らせしておきます。

 

【Excel】列番号の表示がおかしい

12月 16, 2014 in Blog, PC-help


Excelで作ってあったファイルを開いて編集しようとしたら、列番号がいつもと違うことに気付きました。

エクセルの作業ウィンドウ

行番号は1、2、3……ですが、列番号はA、B、C……のはず。
設定を変更した覚えもありませんが、何かの拍子にかわってしまったようです。
設定を変更し直します。

[Office]ボタン/[Excelのオプション]ボタン/再度メニューの[数式]/[数式の処理]欄の[R1C1参照形式を使用する]のチェックを外す/[OK]ボタン

エクセルの設定画面

これだけで切り替えることが可能です。

このR1C1形式、マクロを組むときには便利なようです。
私は慣れているいつもの形式(A1形式といいます)の方が落ち着きますので、戻して設定完了です。

 

好きなことを仕事にする、ということ。

12月 15, 2014 in Blog


またまた久々のブログ投稿です。
一週間、みっちり講師業をしておりました。求職者向けの講座の一部で、新しい学びを就職活動に生かそうとする人々に教える仕事でした。

一週間を終えて、ふと書きたいと思ったのは「働くということ」。
それは生徒たちとの雑談から聞こえてきた言葉でした。

自分の好きなことを仕事にするのは苦しい

私は、好きなことを仕事にしたいと思うタイプです。
でもこの言葉を聞いて、“好き”の感じ方の大切さに気付きました。

その作業が好きで好きでたまらないという自己満足のものは、仕事にすると苦しいと思います。自分が好きでやっていることを、第三者に「嫌だ」といわれてしまう事態が発生するからです。
仕事は、一人ではできません。お客さまがいて成り立ちます。
だから、これは避けて通れないのです。

きっと、いくつかある好きなことの中には、仕事に向くものと向かないものがあります。
私はパン作りが好きですが、パンを作る過程も楽しいけれど、それ以上においしくできあがったものを食べたときのしあわせ、それを食べておいしいといってくれる第三者の笑顔がうれしいです。イマイチと感じた場合は、どこがいけなかったのか、どうしたらよりおいしくなるのかを知りたいと思う。だから、仕事にできるかもしれません。
料理も好きですが、家にあるもので工夫して作ることや、残り物をアレンジして別の料理につくり上げることを楽しいと思います。完成した料理を家族が喜ばないと、ムッとします。改善も考えますが、自分が納得していればそれでOKと思ってしまう。だから、仕事には向かないと思います。

作業そのものではなく、それをすることによって得られる第三者のしあわせが好き。
そう思えるものこそが、仕事にするとよい“好きなもの”だと思います。
きっと無意識に感じていたことだけれど、改めて気付いたので、今日は文章にしておきます。

 

【Web】Googleリーダーからの乗り換え

5月 10, 2013 in Blog, PC-help


あまりに久しぶりすぎて、カテゴリやタブの使い分けも忘れてしまったオーナーです。すみません。

久々にメモしておこうと思います。

情報収集というよりは、メルマガ制作に役立てるためにGoogleリーダーを4年使ってきましたが、なんと、7月1日でサービスを終了してしまうとのこと。
そこで、別のサービスを検討することとなってしまいました。

チョイスしたのはFeedlyです。
メインで使っているブラウザ、Chromeに拡張機能をインストールし、Googleアカウントでログインするだけで、それまでGoogleリーダーで閲覧していたRSSがそのまま引き継がれるので、とても簡単です。

手順の詳細はこちらのサイトを参考にさせていただきました。

YOMIURI ONLINE
『Googleリーダーの代替サービスは?』

見慣れたGoogleリーダーとまったく同じではないので多少不便な部分もありますが、Googleリーダーではたびたびあった記事の収集モレ(途中で文字がとんでいたり、文章がごっそりモレていたりというもの)が今のところなく、リーダーとしては優秀かなという印象です。
使い慣れれば、Googleリーダーより快適かもしれませんね。

まだ移行していないという方のご参考になればと思います。

 

【Web】CSS Nite in SHINSHU, Vol.1

9月 5, 2012 in Blog


CSS Nite in SHINSHU, Vol.1 入口ポスターCSS Nite in SHINSHU, Vol.1が終了しました。

実行委員の方からお手伝いのお誘いをいただき、少し遅れて委員会に参加させていただいたわたしが、当日はサブ司会を務めさせていただきました。

CSS Nite初体験、その上、Webに関わっているとはいえ技術的な分野は強くない。何が何やらさっぱりわからぬまま司会アシスタントに任命され、いつしかサブ司会となり、本番一週間前に見せていただいた司会台本に絶句。準備のため前日入りしたのですが、会場へ向かう車の中で何度ドタキャンしようと思ったことか……。

でも、他のスタッフもみな精一杯頑張っていることがわかっていたから、そんなことは言えません。
与えられた役割をしっかりこなそう!と、現地では自分の足で歩いて確認し、わからないこと、気になったことは詳しい人に確認。ひとりになったらスラスラ読めるように台本を何度も読んで練習。
歌と同じで、苦手なところは何度も何度も繰り返して成功パターンをインプットしました。

当日は9時すぎに会場入りして準備。
ランスルーではオドオドしていましたが、鷹野さんのひとことで少し心が軽くなりました。

12時を過ぎ、ぞくぞくと参加者が集まり、会場も埋め尽くされていきます。

CSS Nite in SHINSHU, Vol.1 会場風景

最初は緊張していたのですが、鷹野さんの司会っぷりに引き込まれ、心臓のバクバクはいつしか止まっていました。
知人の「笑顔でね!」というアドバイスを意識していたわけではありませんが、写真を見るとこのとおり。しっかり心に刻まれていたようです。

CSS Nite in SHINSHU, Vol.1

途中噛んだりもしましたが、無事に終えることができました。

正直なところ塩尻での開催ということもあり、参加者だったら参加しなかったかもしれません。
それがひょんなことからスタッフとしてお手伝いすることとなり、長い時間関わらせていただきました。
登壇者からセッションでお伝えいただいたことからもたくさんの気づきをいただきましたが、スタッフとして参加することで、さらにずっとずっと多くのことを学ばせていただきました。

懇親会もこんなに楽しそうです。
わたしは大役を終えた後でくたくたで、ご挨拶周りがろくにできませんでした。すみません。。。

CSS Nite in SHINSHU, Vol.1 懇親会集合写真

Vol.1ということで、実行委員にとっても初めてのことばかりでした。完璧とはいえませんが、参加者のみなさんの笑顔をみると、成功といってよいのかなと感じています。
今回気付いたことやアンケートで寄せられた感想は、良かったことも悪かったことも含めて、Vol.2への大切な宝物です。
鷹野さん、ゲストのみなさま、スポンサーのみなさま、そして参加者のみなさま、本当にありがとうございました。実行委員のみなさま、本当にお疲れさまでした!

 

MTMSサマーセミナー&BBQ参加

8月 10, 2012 in Blog


去年の夏に始まったMTMSセミナー
わたしは去年の秋が初参加でしたが、今回で春夏秋冬、全部参加したことになります。
前日のMTMS BBQと合わせてスケジューリングし、お客さまに仕事の前倒しという協力を得て、何とか参加することができました。
ご協力してくださったお客さま、ありがとうございます!

8/5(日)は、つくし野でバーベキューでした。
少人数の集まりかと思っていたら、集まったのは40人ほど! プロアーティストも参加する盛大なイベントでした。
わたしは翌日のセミナーのために体力温存でアスレチックは楽しまず、ひたすら焼きそばを焼いていました。
木陰を吹き抜ける風の気持ちよさを感じながら、アウトドアで過ごすひとときは、セミナールームでの交流とはまた違う広がりがあり、楽しい時間でした。

翌日8/6(月)は、MTMSセミナーです。
今回4回目ですが、受講生の約半分が顔見知り、約半分が初対面という状態でした。
それぞれの音楽との関わり方があり、お話をうかがっているだけでも新しい気付きや発見があります。

後半の実技では、課題曲の中から1曲歌わせていただきました。
前日のBBQをはじめ、普段会えない人と会うものだから話がつきなくて連日しゃべりっぱなし。朝起きたら喉が痛かったので心配しましたが、声はそれなりに出ました。セミナーのあの空間で歌うということにもだいぶ慣れてきたおかげだと思います。

前回と同じアドバイスをいただいてしまったことに大反省。しかも自分が苦手だと認識しているものです。
これはただの怠け者。自己研磨していない、成長していない証です。
次までに、このポイントを鍛え上げようと自分に誓いました。

今回のセミナーでは見学者として音大の先生がいらっしゃっていて、その先生からも鋭いアドバイスをいただきました。
歌ったのは英語の曲だったのですが、発音への指摘です。
“R”と“L”の発音の違いの難しさは、英会話のレベルでは認識しているのですが、歌になると、そのことを忘れていました。
というか、耳で聴いて覚えているので、自分ではできていたつもりなんです。
しかし、わたしの“L”は、ネイティブには“R”と聴こえてしまうとのこと。ちょうど英語も改めて勉強をはじめたところなので、もっと丁寧に発音を意識して歌おうと歌う癖をつけたいと思います。

他の方へのアドバイスも参考になります。
自分では気づけない、プロだからこそのアドバイスにいちいち感動します(笑)。
音楽セミナーもそうですが、NLP仲間と語り合ったこともあり、今回の2泊3日はわたしにとって気づきの多いものとなりました。
わたしよりもずっとずっと本格的に音楽活動している受講生に「大阪で聴いてから、声が耳から離れません」という、歌い手としては最高の言葉をいただいたことも、ひとつの気づきでした。自分では、自分の声の魅力に気付いていないので、もっと愛してあげたいと思います。

増田隆宣さま
成長していなかった自分に、本当に反省しています。
もっともっと自分を磨いて、音楽を楽しみます!

アシスタント&レコーディングエンジニアをしてくださったThe Alice MauveのギタリストRyuくん、今回もすてきな笑顔でお出迎えしてくださったMANATUNEのEMYさん、そしてかねやん。
おつかれー!でした。そして、本当にありがとうございました。

12月のイベントが、ますます楽しみになりました。

 

【Photoshop】 2枚の画像の違いを簡単に把握する

7月 11, 2012 in Blog, PC-help


ウェブサイトで使うバナーはFireworksで作っています。
印刷物のデザインにはIllustratorを使うこともあります。
今年に入って(去年だったかも)、これらをCS5にしたのですが、それまでのバージョンで作っておいたファイルを開くと、文字がずれます。
明らかにずれがわかる場合はいいのですが、どこがずれたのかよくわからないことも。

そんなときに簡単に把握する方法はないかなと見つけたのがこちら。

2枚の画像のdiff(差分)を簡単に調べる方法
http://d.hatena.ne.jp/isp-image-d/20110328/1301291785

Photoshopを使う方法です。

比較したい2枚の画像をそれぞれのレイヤーに読みこませておいて、
片方のレイヤーの[描画モード]を[差の絶対値]に設定。
そのうえで2枚の画像が配置されている2つのレイヤーを結合。
まったく同じ画像であれば真黒になる([イメージ] – [色調補正] – [2階調化]で確認)という方法です。
違う部分は白くなります。

全体をくまなく目で追うよりも、パッと一瞬で結果を出してくれるので、見逃すことがなくなります。
とても便利で助かりました。

 

【Web】オンラインで地図に半径を指定した円を描くツール

7月 2, 2012 in Blog, PC-help


地図上で中心点を指定して半径何km以内にあるお店を探す、などというとき、該当するエリアを簡単に示してくれるものはないかなぁと探して見つけたWebツールがこちら。

みんなの知識【ちょっと便利帳】地図上で半径内の情報を調べる タイプ[3] – 距離指定
http://www.benricho.org/map_distance_radius/radius02.html

オンラインで地図に半径を指定した円を描くツール中心となる場所を入力して、半径を指定するだけで円形に色付けしてくれます。
中心となる場所は住所でもキーワードでもOK。同サイトの座標取得ツールを使って、座標で指定することも可能です。

← こちらは長野市役所を中心点として、半径2kmで円を描いて、表示された結果をキャプチャしたもの。
こうやって視覚化されると、とってもわかりやすいです。

移動距離の測定は簡単ですが、直線距離を図式化するものが欲しかったので、大変役立ちました。

 

【Google】Docsのツールでここまでできる

6月 26, 2012 in Blog


先日のセミナーを担当する上で、便利さを表現できたらなぁとあえてGoogleドキュメントのプレゼンシートで資料を用意したのですが、その時にこんな動画を発見。

これだけできちゃうと思うと、本当にすごいサービスですね。
これだけ使いこなせる人もすごいです。

GoogleドキュメントはGoogleドライブにと、さらに進化しています。
個人的にはNoteがとても便利だったのになぁと、昔を懐かしんでいます。